西陣織バッグ・几帳・額装・帯・着物・テーブルセンター

織のインテリア

工芸・美術品のインテリア室内製品、几帳、額芸品テーブルセンター、小物等を手広く製作いたしております。

七福招来図

Takarabune 高さ 1m54cm
布巾 1m17cm

「七福招来図」

めでたい初夢をみるために、宝船の絵を枕の下に敷いて寝る習慣は室町時
代が発祥とされており、当時の将軍が始めたものが徐々に一般にも広まって
行きました。

宝船というのは、金銀財宝を積んだ宝尽くしの船に賑やかに七福神や太公望が
乗っているさまを描いた絵で、京都五条天神に奉納されているものが
最も古いとされています。

その図柄は、帆柱も檜櫂もない舟の中に稲を置いただけの簡単なもので、
頭上には梵字とおぼしき文字が描かれている。
これがやや複雑になったのが相阿弥によって描かれた、舟の中に積んだ米俵の
図である。

一般に良く知られている七福神が乗っている図柄になったのは、江戸時代以降
ですが、描かれている七福神の構成はその時々で変化しておりました。

現在では七福神の構成は
「恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋」
とされておりますが、寿老人と福禄寿はともに南極老人星の化身とされることから、
この二者を同一のものとみなし、寿老人の代わりに吉祥天や猩猩(しょうじょう)などが
入れられたこともありました。

これは関西から始まったものと云われています。
当時、関西では宝船の絵は節分に諸社寺で頒布したが江戸では正月早々に
「お宝お宝」といって宝船売りが売り歩いていたそうです。

この几帳はこれらのめでたい図柄を基に笹岡秀水が創作し描き上げた作品です。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0128759bf9df970c0120a69a0405970b

七福招来図を参照しているブログ:

コメント

フィード You can follow this conversation by subscribing to the comment feed for this post.

この記事へのコメントは終了しました。

2010年 12 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

最近の記事

アーカイブ

リンク

  • 京都おもしろ情報Web
  • この「京都おもしろ情報Web」は、おもしろいお店、一風変わった雑貨、変わったお土産や食べ物、散策で見つけた路地裏のおもしろい置物など、“京都のおもしろいもの”にスポットを当て、京都大好き女子が楽しくご案内するサイトです。

  • 沖縄県那覇市「装道きもの学院承認 茶木秀子きもの教室」
  • あなたの心で着る・・・日本人ならではのきものを着て美しくなってみませんか?きものは着てこそ宝です。あなたのタンスにねむっているきものに袖を通してあげて下さい!気軽な雰囲気で、お茶を飲みながら楽しく、ご自分のペースに合わせてお勉強していただけます。

  • ゆりこ着物教室
  • 伝統ある京都西陣より和服姿の素晴らしさをお伝えいたします。『美しく、締めやすく、色々な着物に合わせやすい』ゆりこプロデュースによる西陣織袋帯をどんどんご紹介!

  • 沖縄の着物 通販 販売 ゆめの家 - きものを愉しむ暮らし
  • こんにちは、ゆめの家の高良です。沖縄できものを扱っています。 対面カウンセリング、エキサイト電話占いも大変好評を頂いています。

  • きものを愉しむ暮らし - ゆめの家 着物 -
  • 沖縄から着物の情報やカウンセリングや宝地図など発信いたしております。