西陣織バッグ・几帳・額装・帯・着物・テーブルセンター

スタッフBlog

2009年1 月

きぬかけ苑のスタッフの日記、観光情報やおすすめ情報もアップしていきますので要チェック!

大寒

大寒

大寒に入ってから、今夜は特にあったかく感じます。

散歩をしていても本当に汗ばみますし、
本来なら雨ではなく雪になる所でしょうか。

ちょっと季節を間違えたような感じでしたなぁ。

週末は元に戻り、本格的な寒さになるようどす。
気ぃつけんとあきまへんでぇ。

お伊勢お稲荷まいり

1月11日に、お伊勢参りに行って来ました。
伊勢参宮道路を降りた所にある
外宮へ続く道が通行止めになっていたため、
逆回りで内宮さんからお参りしました。

やはりいっぱいの人で混雑してました。

おかげ横丁も人混みで通るのがやっとでしたが、
17日の伏見稲荷さんは松の内も過ぎ、
思ったほど混んではいませんでした。

ほんまに両日共お天気に恵まれ具合良う
お参りさせて頂きました。

だんだん

夕食後に散歩に出かけると、近場に最近「くら寿司」さんが出来て
その時間帯は駐車場も満車ですわ。

えらいもんどすわ。

その向かいに、やはり食べもん処「なか卯」があり、
通りを挟んでついこの間まではセブンイレブンだった所が、
今は空き家になっています。

だんだん辺りが変わってきますな。

今後は、そこがどないになるんかと思います。

京の冬

今日の朝は本当に底冷えがして寒いですわ。
道路が所々凍って滑りそうになりますわ。
これからが大寒に入り、ますます寒くなります。
今日は少しはましです。

御土居

Odoi こんにちは。
きぬかけ苑の店主つよしです。
今年からブログを始めさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
きぬかけ苑は、私と家族数名でアットホームに
営んでおります。

さて、平日私は会社まで徒歩で通勤しております。
徒歩15分程度の距離ですが、歩いていると車で通勤していた頃は
見過ごしていた色々なものを発見できます。
通勤の道すがら町内のお地蔵さんやお寺さん、
通る道筋によっては神社がありますし、少し脇に逸れれば
秀吉さんの時代に造られた「御土居」が有ります。
その裾には沢山のお地蔵さんが肩を並べて祭られており、
並んでいるお地蔵さんを拝ませて頂き、会社に通っております。

御土居周辺へ行くと、何気ない京の町屋が並ぶ風景の中でそこだけが
時間に取り残されたように見え、なんとも不思議な気持ちになります。

2009年1 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
«2008年12 月 2009年2 月»

カテゴリー

最近の記事

アーカイブ

リンク

  • 京都おもしろ情報Web
  • この「京都おもしろ情報Web」は、おもしろいお店、一風変わった雑貨、変わったお土産や食べ物、散策で見つけた路地裏のおもしろい置物など、“京都のおもしろいもの”にスポットを当て、京都大好き女子が楽しくご案内するサイトです。

  • 沖縄県那覇市「装道きもの学院承認 茶木秀子きもの教室」
  • あなたの心で着る・・・日本人ならではのきものを着て美しくなってみませんか?きものは着てこそ宝です。あなたのタンスにねむっているきものに袖を通してあげて下さい!気軽な雰囲気で、お茶を飲みながら楽しく、ご自分のペースに合わせてお勉強していただけます。

  • ゆりこ着物教室
  • 伝統ある京都西陣より和服姿の素晴らしさをお伝えいたします。『美しく、締めやすく、色々な着物に合わせやすい』ゆりこプロデュースによる西陣織袋帯をどんどんご紹介!

  • 沖縄の着物 通販 販売 ゆめの家 - きものを愉しむ暮らし
  • こんにちは、ゆめの家の高良です。沖縄できものを扱っています。 対面カウンセリング、エキサイト電話占いも大変好評を頂いています。

  • きものを愉しむ暮らし - ゆめの家 着物 -
  • 沖縄から着物の情報やカウンセリングや宝地図など発信いたしております。